こちらの記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、中の人です!
2024年2月にミズノの人気サッカースパイク「モナルシーダシリーズ」の新作モナルシーダNEO3 エリートが発売されましたね!
そこで本記事では、その「モナルシーダ NEO3 エリート」と2023年7月に発売された「モレリア NEO4 ジャパン」の違いや特徴についてご紹介していきますので、ご参考にしてください。
スポログ中の人
スポーツ用品店に勤めて7年以上の僕が、なるべく多くの方のお役に立ちたいと考え、当サイトを立ち上げました。 これまで培ってきた経験と知識を活かし、読者の方のためになるような情報を発信してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
「モレリアNEO4」と「モナルシーダNEO3」の違い
まず始めに、モレリア NEO4 ジャパンとモナルシーダ NEO3 エリートの違いと共通している点をご紹介していきます。
「モレリア NEO4 ジャパン」と「モナルシーダ NEO3 エリート」の違い
「モレリア NEO4 ジャパン」と「モナルシーダ NEO3 エリート」の違いについては次の通りです。
- モレリア NEO4には、アッパーの両サイドに「フレーム」が内蔵されており、安定性やサポート性が向上
- モレリア NEO4の履き口に「巻き込みパターン」を採用しており、フィット性が向上
- モレリア NEO4には、「モレリアネオインソール」が入っており、汗を含んだ際に適度なグリップ力を発揮
「モレリア NEO4 ジャパン」と「モナルシーダ NEO3 エリート」の共通点
「モレリア NEO4 ジャパン」と「モナルシーダ NEO3 エリート」の共通点については次の通りです。
- 双方のアッパー素材は、前足部に天然皮革・後足部に人口皮革が採用されており、足馴染みが良くやわらかな履き心地を実現
- 「モレリアNEO3」をベースに設計されたアウトソールを採用しており、軽量性や安定性が向上
- 双方のアッパーパターンには、「エンジニアードフィットラストネオラスト」を採用し、フィット性が向上
次の表にて、2つのモデルの比較表をご確認ください。
続いて、「モレリア NEO4 ジャパン」と「モナルシーダ NEO3 エリート」それぞれの特徴をご紹介していきます。
モレリア NEO4 ジャパン
まず始めに、モレリア NEO4 ジャパンの特徴について、ご紹介していきます。
「モレリア NEO4 ジャパン」の特徴
モレリア NEO4 ジャパンは、「軽量性」と「柔軟性」に優れており、素足感覚を徹底的に追求して設計されたモレリアネオシリーズの第4世代モデルです。
アッパー前足部には、やわらかな「ウォッシャブルカンガルーレザー」を採用しており、足馴染みが良くフィット感に優れています。
「ウォッシャブルカンガルー」は、雨に濡れてしまった場合でも陰干しすることにより、革が硬くなりにくくなります。
アッパーの中足部から後ろにかけては、柔らかさと耐久性を兼ね備えた「マイクロファイバー」を採用しており、素足感覚に近い履き心地を実現しています。
アッパー中足部から後ろにかけて、両サイドに軽量素材の「フレーム」が内蔵されており、素足感覚をキープしつつ、安定性やサポート性が向上しています。
フレームはやわらかな素材のため、履いていても硬さや違和感を感じにくい点も特徴です。
履き口を「巻き込みパターン」にすることで、より素足感覚に近い履き心地で、走りやすさが向上しています。
「巻き込みパターン」を採用することで、かかとの隙間が生まれにくくなり、フィット感も向上しています。
「モレリア NEO3」をベースに設計されたアウトソールは、ソール中足部の構造をY字型に再設計することで、中足部の強度が高まり安定性が向上しています。
アウトソールは、「軽量性」「グリップ力」「耐久性」にも優れているため、足への負担が少なく、走りやすいのも特徴です。
インソールには、「スウェード調の素材」を採用したインソールが入っており、汗を含んだ際に適度なグリップ感を発揮します。
サイズ | 22.0~30.0cm |
カラー | スーパーホワイトパール×ブラック ブラック×ホワイト |
足幅 | 2E |
素材 | 【アッパー】 ・人工皮革(マイクロファイバー) ・天然皮革(ウォッシャブルカンガルーレザー) ・合成繊維 【ソール】 ・合成底 |
ソール | モレリア NEO4 |
インソール | モレリアネオインソール |
対応グラウンド | 天然芝/土/人工芝 |
「モレリアNEO4」については、ゲキサカYoutubeチャンネルにて詳しくご紹介されておりますので、ご一緒にご覧ください。
モナルシーダ NEO3 エリート
続いて、モナルシーダNEO3 エリートの特徴について、ご紹介していきます。
「モナルシーダNEO3 エリート」の特徴
モナルシーダ NEO3 エリートは、「モレリア NEO4の魂を受け継いだモデル」として2024年2月20発売された軽量で素足感覚に近い履き心地のトップモデルです。
アッパー前足部には、”モレリア NEO4 ジャパン”と同じ「ウォッシャブルカンガルーレザー」が採用されており、足馴染みが良くフィット感に優れています。
アッパーの中足部から後ろにかけても”モレリア NEO2″と同じ、「マイクロファイバー」を採用し、フィット感とサポート性を兼ね備えており、安定感のある履き心地を実現しています。
アッパーパターンには、”モレリア NEO4 ジャパン”と同じ「エンジニアードフィットラストネオ」を採用し、フィット性が向上しています。
アウトソールには、”モレリアNEO4 ジャパン”と同じアウトソールを採用しており、ソール中足部の構造をY字型に再設計することで、中足部の強度が高まり安定性が向上しています。
モレリア NEO4と同じアウトソールのため、「軽量性」「グリップ力」「耐久性」にも優れているため、足への負担が少なくなります。
サイズ | 22.0~30.0cm |
カラー | スーパーホワイトパール×レッド |
足幅 | 2E |
素材 | 【アッパー】 ・人工皮革(マイクロファイバー) ・天然皮革(ウォッシャブルカンガルーレザー) 【ソール】 ・合成底 |
ソール | モレリアNEO4 |
インソール | ゼログライド |
対応グラウンド | 天然芝/土/人工芝 |
「モナルシーダNEO3」については、ゲキサカYoutubeチャンネルにて詳しくご紹介されておりますので、ご一緒にご覧ください。
モナルシーダNEO3″エリート”と”プロ”の違いについては、こちらの記事で詳しく解説しておりますので、ご参考にしてください。
最後に
それでは、最後に本記事のおさらいをしていきます。
モレリア NEO4 ジャパン
モレリア NEO4 ジャパンは、「軽量性」「安定性」「耐久性」に優れており、素足感覚に近い履き心地を求める方におすすめなモデルです。
モレリアシリーズは、高価格帯のモデルが多く展開されていましたが、今回の「モレリア NEO4」は中足部から後ろにかけて人口皮革を採用することで、コストが抑えられており、お買い求めやすくなりました。
モナルシーダ NEO3 エリート
モナルシーダ NEO3 エリートは、「軽量性」や「耐久性」が高くコスパに優れており、モレリア NEO4に近いスパイクをお探しの方おすすめなモデルです。
「モレリア NEO4」と「モナルシーダ NEO3」は、機能面で6,000円程度差があるため、コスパ重視の方には、モナルシーダ NEO3 エリートがおすすめです。
是非、こちらの記事を参考にご自身に合ったモデルを履いてみてくださいね!
[…] 「モレリア ネオ4」と「モナルシーダ ネオ3」の違いについては、こちらの記事にて詳しく解説しておりますので、ご参考にしてください。 […]
[…] 今回ご紹介した「モレリア ネオ4」と「モナルシーダ ネオ3」の比較については、こちら記事をご参考にしてください。 […]