完全栄養食のCOMP(コンプ)を7年間続けた結果を公開!特徴や健康診断結果を徹底解説

こちらの記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

【結論先出し】COMP は「時短」をしたい人におすすめ!

「忙しい」「ルーティンが得意」「健康に気をつけたい」という方には、完全栄養食のcomp(コンプ) がおすすめです。
シェイクして飲むだけで必要な栄養素が1分以内に摂取できるので、何を食べるか考える時間を大幅にカットできます。
その結果、仕事や趣味に費やす時間を増やせるのが一番のメリットです。

COMP(コンプ)の基本情報|成分・効果・安全性をチェック

COMP(コンプ)の成分について

COMPは厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」を参考に設計され、三大栄養素(たんぱく質・炭水化物・脂質)に加え、ビタミン・ミネラルもバランスよく配合しています。ウェブサイトに栄養価が細かく記載されており、透明性が高いため信頼感があります。

出典: https://www.comp.jp/products/comp-powder-tb-4000kcal/

COMPは常に改善されており、2025年現在の最新のバージョンが6.0となります。2020年には糖質調整モデル、 2021年にはアスリート向けのワークアウトバー「OUTLIER v.1.0」や砂糖不使用、 0kcal、炭酸なしのエナジードリンク「DETECTIVE v.1.0」をリリースするなど、ラインナップも増えています。

COMP(コンプ) を使用して感じた効果

  • 1食に必要な栄養素を500円程度で手軽に摂取可能
  • 食事のコストと食事の時間の節約を両立しながら健康を目指せる

実際に試してみた感想|飲み方・タイミングはこうだった

飲み始めたきっかけ

きっかけは2016年、アメリカでソイレントという完全栄養食があるという情報を耳にしました。また、ソイレントの創業者が「食事」には「娯楽」と「栄養摂取」の役割があり、それぞれを分けて考えるべきという考え方にしっくりきた事が挙げられます。友達と楽しく好きなものを食べるのは娯楽としての食事、それ以外は栄養摂取としての食事をすべきで、コンビニ弁当や牛丼などを一人で食べるのであれば、COMPを飲んだ方が健康に良いという事です。また、ソイレントの創業ストーリーが面白いので紹介します。もともとはWebサービスを開発するテクノロジー企業でしたがエンジニアがハンバーガーばかり食べて度々体調を崩していました。そこで、一日に必要な栄養が取れる食品をすべてミキサーに入れて粉状にして飲んだら体調を崩さなくなったという話です。そのクレイジーな発想も魅力的ですよね。COMPはソイレントの日本版として誕生したと記憶しています。

2016年当時の購入履歴

購入していたCOMP(コンプ)の製品

COMP Powder TB (パウダータイプ)

飲むタイミング

平日のお昼ごはんの代わりに毎日飲んでいました

飲み方

  • 最初は牛乳で割っていました、途中からは牛乳を豆乳に変え、味付きのプロテインと混ぜていました
  • 一度テント泊の登山中にCOMPを試しましたが、シェイカーを洗う手間がかかり失敗でした

COMP(コンプ)の味

COMP自体はミルク味がベースで、牛乳や豆乳との相性も良好です。味付きのプロテインと一緒に飲むことで味を変えることができます。

COMPとHuelとの比較|メリット・デメリットを徹底解説

一時期、COMPと同様の完全栄養食でCOMPよりも安価なHuelを試したことがありますが、味が合わずCOMPに戻しました。Huelは細かい粒があり、COMPに比べると舌触りが滑らかではないのと、味にクセがあり数ヶ月間利用しましたが定着はしませんでした。

COMPHuel
本社所在地日本イギリス
値段(パウダータイプで比較)¥7,106から / 1食 ¥332〜¥5,435から/ 1食¥320
フレーバーアップル & シナモン
チョコレート
抹茶
プレーン
カフェラテ
チョコレート味
バニラ味
コーヒー味
バナナ味
ベリー味
ソルテッドキャラメル味
ノンフレーバー味
製品ラインナップ– パウダー
– バー
– アイス
– ドリンク
– グミ
– パウダー
– ドリンク

COMPのメリット

• ミルク系の味が飲みやすく、豆乳やプロテインと混ぜてもクセが少ない

• 日本人向けに設計されているため、栄養バランスが安心

COMPのデメリット

• Huelと比べて金額が高い

飲み続けた結果の健康診断結果を公表

飲み続けた結果、健康診断では数値上の変化は特にありませんでした。主観的な感想としても、体調に変化はなく、体重も変化がなく目標としている体重を維持できています。これをプラスに捉えるのかマイナスに捉えるかの判断はお任せしますが、私としては食事のコストと食事の時間の節約ができたので満足しています。以下が健康診断結果の一覧です。

健康診断項目20152016202020212023
身体計測AAAAA
血圧AAAAA
視力AAAAA
聴力AAAAA
血液検査AABBA
脂質DDDEE
糖代謝AAAAA
肝臓機能AAAAA

※ 脂質の判定結果が悪いのは元々遺伝性の持病があるためです

よくある質問(FAQ)|購入前に知っておきたいポイント

Q. お腹は空かないの?

A. お昼にCOMPを飲んだ場合、5〜6時間は空腹を感じませんでした。一般的な食事でも6時間以上経過すれば空腹を感じるのは同じなので、特別空腹になりやすいということはありません。

Q. 噛む力や消化力は落ちない?

A. 3食すべてをCOMPに置き換えると、固形物を食べる機会が減るため、消化機能が落ちる可能性は考えられます。しかし、昼のみCOMPという形であれば、噛む力や消化機能に目立った影響は感じませんでした。

Q. 飲み続けるコツは?

A. ルーティン化が重要です。私は毎日決まった時間に飲んでいました。また、プロテインと混ぜることで味を変えるなどして飽きない工夫をすることも大事です。COMPを飲んでいるからこそ、外食では思いっきり好きなものを食べることができるのは利点です。

【まとめ】COMP(コンプ) 生活はメリットが大きい

  • 1食500円程度で必要な栄養素を素早く摂取
  • 健康診断でも数値上、問題なし
  • 時間を節約でき、日々のパフォーマンスを向上
  • 飲み方やタイミングを工夫することで、飽きずに続けられる


忙しい現代人にとっては、食事の手間を省きながら栄養をしっかり摂れるCOMPは非常に魅力的な選択肢といえます。気になる方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

ユースケ

プロフィール

アウトドアショップに努めた経験があるアウトドア好き。登山、クライミング、スキー、スノーボードなど春・夏・秋・冬アウトドアを楽しんでいる。特にアウトドアギアに精通している。山が好きすぎて東京から長野県へ移住。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です