こちらの記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
本記事では、今後の活躍が期待される女子テニスプレイヤー齋藤咲良選手が使用しているラケットのモデルとの特徴をご紹介していきますので、ご参考にしてください。
マリコ
小学生から大学までの10年間テニス部に所属し、高校・大学ではキャプテンとして全国大会にも出場。現在は社会人として働きながら、テニス観戦やラケットの研究に力を入れています。駅伝や卓球など幅広いスポーツに関心を持ち、その経験を活かしてテニス初心者から上級者まで役立つ情報を発信中です。
齋藤咲良 の経歴
齋藤咲良選手はWTA世界ランキング150位です(2024年12月23日時点のデータ)。出身地は 群馬県前橋市、現在18歳です。身長は168cm、攻撃的なスト−ロークが持ち味で今後の日本女子テニス界期待のホープです。
ジュニア世界ランキングでも2位を記録した経験があり、2024年にジュニアからプロに転向しています。2024年シーズン、ITFツアーでキャリア最大のタイトルを獲得し、シングルスランキングを大きく伸ばしました。6月にビアリッツ(W100)の大会で優勝、さらに10月の大阪大会(WTA250)ではツアー本戦初勝利を達成し、8強入りしました。
齋藤咲良 2024年最新ラケット
齋藤咲良選手が使用するラケットは「YONEX EZONE 100」です。
EZONE 100 は、スピードとパワーを求める中級者から上級者のプレイヤーに最適です。また、適度な柔軟性があり、肘や手首への負担を軽減したいプレイヤーにもおすすめです。
(引用: https://www.yonex.co.jp/tennis/ezone/)
ヨネックス独自のアイソメトリックデザインにより、スウィートスポットが拡大され、オフセンターでのショットでも安定したパフォーマンスを提供します。
(引用: https://www.yonex.co.jp/tennis/ezone/)
高弾性カーボンにカーボンナノチューブ層を3次元に複合することでしなり戻りの速度が向上しています
(引用: https://www.yonex.co.jp/tennis/ezone/)
VDMにより振動衝撃を抑え快適な打感を提供します
フェイス面積 | 100 sq.in. |
全長 | 27.0 in. |
平均重量 | 300g (フレームのみ) |
カラー | アクアナイトブラック、スカイブルー |
推奨張力 | 45~60(lbs) |
グリップサイズ | 1, 2, 3 |
ストリングパターン | main 16本 x cross 19本 |
推奨ストリングテンション | 45~65ポンド |
平均バランスポイント | 320mm (フレームのみ) |
素材 | 高弾性カーボン+2G Namd Speed+VDM |
サイズ | フレーム厚: 23.8-26.5-22.5 (上中下) |
YONEX EZONE 100を使用しているプロ選手
- カスパー・ルード (Casper Ruud)
- 男子シングルスで世界ランキング上位にランクインしている選手。高い安定性とスピン性能を活かしたベースラインプレーが特徴です 。
- ジェシカ・ペグラ (Jessica Pegula)
- WTAツアーのトップ選手の一人で、攻撃的なプレースタイルを持つアメリカのプレイヤーです 。
- ベン・シェルトン (Ben Shelton)
- パワフルなショットとカリスマ的なプレーで注目される若手選手です。
- 大坂なおみ (Naomi Osaka)
- 言わずと知れたグランドスラムタイトルを複数回獲得している日本のスター選手で、パワフルなベースラインプレーに適したラケットとしてEZONE100を愛用しています。
- 小田凱人 (Oda Tokito)
- 2024年パリパラリンピック金メダリスト。車いすテニスのトップ選手で、繊細なコントロールとパワーを兼ね備えたプレースタイル です。
おすすめ関連記事
最後におすすめな関連記事をご紹介していきますので、気になる記事がございましたら、ご一緒にご覧ください。